新潟市北区 T社さま
企業様の瓦屋根の塗装を行いました。今回は、屋根の上に登りますので、足場を組んでの作業になります。
なお、足場の組立と塗装は同時にはできません。足場が必要な場合は、足場を組み立てる日と解体する日が必要なので、塗装だけの施工に比べると、施工期間が長くなります。また、天候によっても乾く時間などが左右されますので、期間には余裕を持たせてご提案させていただきます。。
洗浄作業
ベランダ壁の塗装などと同じですが、塗装をする前に高圧洗浄機を使って、雨水の垂れた後や砂ぼこり・古い塗膜を洗浄します。屋根はなかなか洗浄することがないので、コケが生えていたりもします。
昨今、古民家ブームもあり『コケが生えている瓦も趣があって素敵だな~』と個人的に思ったりもしますが、企業様の瓦屋根との事でしっかり洗浄します♪


塗装
塗装作業です。天候や気温にもよりますが、塗料が乾くまで次の塗装はできないので、一番時間がかかる作業です。また、今回も完全なる外作業&広範囲なので、天気が良い日が続く時期に行います。
1回目【下塗り】をします。この時は、まだ色も薄かったり、少しまばらだったりします。
しっかり乾くまで待ちます。

乾いたら、2回目の塗装です。2回目は【中塗り】と言います。1回目で薄かった部分やまばらな部分に重ねて塗ることで見た目がキレイになります。
またまた、しっかり乾くまで待ちます。
そして、最後に3回目【上塗り】をします。仕上げです。

色がしっかりと出て、塗料も3層になり耐久性がUPします!!
足場の解体
塗装が完了したら、足場を解体します。
足場を解体すると、建物全体が見えるようになるので、外観の違いがはっきりとわかると思います♪
今回、全体をお見せできず残念ですが・・・
さいごに
せっかく足場組んで屋根に上りますので、ほかに傷んでいるところはないか・雨樋は詰まっていないか・壊れていないかなども見ながら作業させていただきます。その際、気づいたことがあればお客様に状況を報告し、修理・修復をご提案させていただくこともあります。
足場の組立・解体を伴う工事は日数も金額もかかりますので、1回で済めばそれに越したことはないかなと思います。また、塗り替える季節・天候もありますが、暖かくなってきたら屋根や雨樋を見上げてみてください♪
