新潟市 Aさま邸
ベランダは、常に外気にさらされ、天候の影響をじかに受ける場所のひとつです。雨や雪などで雨水が垂れた跡が黒くついてしまったり・・・風の影響で枯葉や砂ぼこりが飛んできて溜まってしまったり・・・立地にもよりますが、海がある新潟では潮風の影響で【塩害】でサビが出やすかったり・・・
なかなか自分で、綺麗な状態を保ちにくい場所ではないでしょうか・・・。

洗浄作業
高圧洗浄機を使って、雨水の垂れた後や砂ぼこりを洗浄します。

高圧洗浄機の威力はすごいですよね!いくら手でこすってもなかなか落ちない汚れが、あっという間に吹き飛んでいく光景を見ると『今までの苦労は何だったんだ・・・』と思ってしまいます(+_+)
この時、劣化が進んでいる壁だと、剥がれたり割れたりすることがありますので、よく見極めて・・・最初から強い圧をかけすぎないように気をつけましょう!
けれん作業
古い塗膜や汚れ・サビをクレーパーというヘラのようなもので、落とします。かたい汚れをこそぎ取るような感じでガリガリ・・・ガリガリ・・・と地道に行います。

この【けれん作業】をすることで、作業後の塗料の持ちが良くなり、見た目も良くなります♪
けれん作業をしっかりせずに、古い塗膜や汚れが付いたままの汚い面に塗料を重ねると、遠目やパっと見はきれいに見えると思います・・・が、表面はボコボコ・・・また、浮き上がった面から塗料が剥げてしまったりサビが広がったりと、劣化が進んでしまいます。せっかくきれいに塗りなおしたのであれば、少しでもきれいな状態で長持ちさせたいですよね。
今回のお宅のベランダの壁は、もともと凹凸のあるデザインのものでしたので、平らにならす作業はありませんでした。
塗装
最後は、塗装作業です。天候や気温にもよりますが、塗料が乾くまで次の塗装はできないので、一番時間がかかる作業です。また、今回は完全なる外作業なので、季節も考慮しなければいけません。天気が良い日が続く時期に行います。
1回目【下塗り】をします。この時は、まだ色も薄かったり、少しまばらだったりします。
しっかり乾くまで待ちます。
乾いたら、2回目の塗装です。2回目は【中塗り】と言います。1回目で薄かった部分やまばらな部分に重ねて塗ることで見た目がキレイになります。
またまた、しっかり乾くまで待ちます。
そして、最後に3回目【上塗り】をします。仕上げです。色がしっかりと出て、3層になり耐久性がUPします!!

お客様が選んだ塗料です♪以前より白っぽく、見た目も明るくなりました♪
最後に・・・
毎日のお掃除とは違い、中々手間をかけないベランダの壁・・・年に1回くらい高圧洗浄機で洗浄をするだけでも、1週間に1回掃き掃除をするだけでも見た目が違ってくるかと思います。
わかっているのです・・・汚れているのはわかっているけど、優先順位としては低いベランダの壁・・・
当社でも、洗浄&塗り替えができますので、お気軽にご連絡ください♪色が明るくなるだけでも、気持ちも明るくなると思います( *´艸`)♪
