西区 N様邸
新築のお宅です。
道路からの視線を遮るものがなく、おうちの中が見えてしまうので、フェンスの施工をご希望でした。
現場調査
まずは、フェンスを取り付けたい場所に、弊社社員がお邪魔させていただきます。
現場調査と言い、ご希望の施工距離はどのくらいか(お家全体を囲うのか・・・道路に面した部分だけなのか・・・)フェンスの高さはどれくらいがご希望か、色や形などを打ち合わせをしながら、施工場所を計測します。

今回は、ぐるりと囲うように施工します。
*また、重機を使う工事の場合、重機が通れる道幅があるか、重機の重さに耐えられるかなど、おうち周りの道路状況の確認もします。
ご提案・お見積り
現場調査後、
お客様のご希望に合いそうな商品をご提案します。また、施工する長さ(距離)や工事内容での『お見積書』を出させていただきます。
『お見積書』の内容を確認していただき、ご納得いただけましたらご契約となります。
※少しでも不安事・疑問点・気になることがあれば、お声がけ下さい。どんな工事でも、安心して任せていただけるように、進めたいと思っております。
※施工業者さんはたくさんあります。同じ工事内容で、それぞれの業者さんからお見積りをとっていただき、工事内容や金額を比較することはとても大切なことだと思います。
『もし工事を頼まなかったら悪いな~』等お気になさらず、お気軽にご相談・お問い合わせください♪
コア抜き工事
こちらのお宅は、道路との境にコンクリートブロックでの囲みがありましたので、このコンクリートブロックに、フェンスの柱用に穴をあける工事(コア抜き工事)を行いました。

*大きな音が出ますし、コンクリートの粉塵が飛びますが、最後にしっかりお掃除をしますのでご安心ください!
あの固いコンクリートが、ポコッと抜けるかと思うと、いつか実際に見てみたいなと思っています♪
穴をあけたら、フェンスの支柱をいれていきます。そのままでは、倒れてしまうので、支柱の周りをコンクリートやモルタルで再度、固めます。安全性を高める大切な工事です。
【フェンス取付】
支柱が立ったら、横板をはめていきます。
折り返しの長さや、フェンスの高さは、ご相談可能です。
今回は、既製品のフェンスを使用していますが、お客様のご要望もあり、折り返し箇所の長さを調整し既存の長さより短くしています。

気になっていた、道路からの目線が遮られるようになりました♪
横板の隙間も空いているので、お庭も真っ暗にはならず、お日様の光も入ってきます☀
さいごに
道路からの視線が気になる・・・お隣の住宅との境界として建てたい・・・今あるフェンスが劣化している・・・など、いろいろな状況があると思います。
フェンスの建て方から、長さ・高さ、もちろん種類・色 多種多様ですので、ぜひお気軽にご相談ください♪
