いろいろな職種の職人さんがいます
建物とは・・・ひとつの業者・会社で作っていると思われがちですが『とび職人・左官職人・型枠大工・鉄筋工』などの【躯体工事(くたいこうじ)】を担う職人,『造作大工・内装・サッシ工・ガラス』などの【仕上げ工事】を担う職人,『電気・空調』など【設備工事】を担う職人,数十業者/数十人が、それぞれの技術を駆使して建てているのです。
当社は、主に【仕上げ工事】をする会社です。ビル建設現場でサッシ・手摺り・防火扉などの取付や、一般住宅で外壁張替・リフォーム工事全般を行います。
この仕事は、作業をする場所・作業する内容は、毎日同じとは限りません。毎日違う【現場】に行くこともあれば、『〇日から△日まで』と期間が決まっている現場に行くこともあります。毎日、少しずつ完成に近づくことで日々、作業内容が変わります。
また、ほかの会社の方や現場の監督さんなどいろいろな方とのかかわりの中で作業をすることもあれば、一人で黙々と作業する日もあります。
日々違う環境で、日々違うことを学べるとてもやりがいのある仕事です。
また、見て覚える・感性で覚える【職人の技】は、中々ことばでの説明が難しいので理解するのが大変だと思います。
最初は、覚えることがたくさんあって大変かもしれませんが、最初からなんでも一人でできる人はいません。何回でも何回でも、わかるまで聞いてください!!何回でも、何回でもわかるまで教えます。どんどん知識・技術を吸収して自分のものにしてください。
そして、聞かなくてもできるようになり・・・
一人でも作業ができるようになり・・・
一人でも現場に入れるようになり・・・現場をおさめたり。
親方(リーダー)になり・・・自分より後から入社した人に指導できるようになり・・・
どんどん、成長していってほしいと思います!
未来に残るあなたの仕事
【ビル建設現場での作業】と一言で言っても、想像がつきにくいと思います。当社が携わった現場のほんの一例です。
- 新潟県庁(知事室の扉の入替工事など)
- エコスタジアム(各出入り口の鉄製扉)
- 新潟市民病院(新館)
- 朱鷺メッセ コンベンションホール
- NST(各スタジオの入口)
- 銀座マリオン
- NEXT21(エスカレーター脇のガラスの枠)
- 長野県 Uスタジアム(サッカー場)
- 長野県 NHK
上記で、各入口の扉や防火扉の設置などを行いました。図面通りに取り付けてしまえば終わりではなく、毎日扉がスムーズに開閉できること・災害時にしっかり閉まることなどを緻密に計算しながら作業をしています。
当社は【仕上げ工事】をする会社なので、外から自分たちのやった仕事が見えることは、あまりありませんが、毎日かならず誰かの生活・仕事を支え、役にたっていると思っています。
そして、建物自体は大きく目につきますので【自分たちも携わった建物】がまたひとつ増えることに喜びとやりがいを感じています。
お客様の大切なお住まいを長持ちさせるために
一般住宅では、外壁の張替やリフォーム工事全般を施工しています。
新潟は、雪や雨が多い地域なので、外壁が汚れやすく見た目が悪くなりがちです。また、海もあるので塩害の影響もあり、腐食が原因の雨漏りや浸水なども起こります。
外壁の張替は、今ある外壁の汚れをしっかりと洗浄してから、下地を取り付け、その上に新しい壁材を貼りつけます。すでにある住宅に行いますので、そのお宅お宅で窓の位置や形が異なります。そこが職人としての腕の見せ所でもあります!隙間なく、ぴったりと角度を合わせ外壁がおさまった時の達成感は言葉に表せません。
また、新築と違いお客様が住んでいるお宅での施工がほとんどなので、施工中はお客様のご希望を聞いたり、コミュニケーションをとったり、施工後にはお客様の喜ぶ顔が間近で見られるのもモチベーションが上がります♪
また、壁材によって上から貼り付けられないものもあります。その時は、お客様のご要望を聞き、ほかの方法をご提案します。臨機応変に対応することも、ご提案できる知識があることも大切なので、日々勉強です。
さいごに
【職人】の世界に限ったことではありませんが、今までの学生生活とは、まったく違う生活になります。時間も行く場所も日々変わり、覚えることばかりだと思います。
職人とは厳しい世界だなと思うかもしれませんが、自分の腕一本でのし上がれる世界( *´艸`)でもあります!!先輩にくらいついて、たくさんの技術を吸収し、自分のものにしてください♪
将来、独立・開業も夢ではありません!
厳しいなかにも、楽しいこともたくさんあります♪
ぜひ新潟市西蒲区巻【蓮沼金属株式会社】の一員になって職人として技術を極めてみませんか?
興味がある方は、男女問わず、いつでも遊びに来てください☕🍩(⋈◍>◡<◍)。✧♡